【2020年】モニターヘッドホンのおすすめ4選

モニターヘッドホンのおすすめ

今回は現状でおすすめのモニターヘッドホンを紹介します。

この記事で紹介するヘッドホンを先に書くと次の4つです。

  1. SONY MDR-CD900ST
    →国内のスタンダード。迷ったらコレ。
  2. SONY MDR-7506
    →CD900STより装着感と持ち運びやすさで優れる。
  3. AKG K240 Studio
    →セミオープン型の柔らかな音質
  4. CLASSIC PRO CPH 7000
    →CD900STそっくりで5,000円以下。

以下、それぞれの製品のメリット・デメリットをまとめていきます。

モニターヘッドホンをお探しの方はぜひご覧ください。

モニターヘッドホンとは

楽曲制作や楽器の音作りにおいては、ありのままの音を細かくチェックすることが重要です。

音に味付けがあるリスニング用のヘッドホンでは原音を忠実に再生することができません。

そこで役に立つのが「モニターヘッドホン」です。

モニターヘッドホンは原音に味付けをせずそのまま鳴らすよう設計されているため、音のチェック作業には最適。

漫然と聞いていては気づけない小さなノイズにも気づきやすくなります。

そのためモニターヘッドホンは楽曲制作には欠かせないアイテムの1つです。

エレキギターでの活用

マルチエフェクターとモニターヘッドホン

楽曲制作とまでいかずとも、エレキギターを演奏する際にもモニターヘッドホンは役立つことがあります。

マルチエフェクターアンプシミュレータソフトを使う場合、ヘッドホンから音を聞くことも多いでしょう。

そこでモニターヘッドホンを使えば、その機材やソフトが持つありのままの音をモニターすることができます。

フラットなモニター環境で音作りをすれば、その後楽曲制作に生かすときにも音のギャップがありません。

よってモニターヘッドホンはギタリストであれば1つ持っておいて損はないアイテムでもあります。

シミュレータソフトの例 自宅でエレキギターの録音をする方法まとめ【アマチュア向け】 simulator-recommend-eyecatch エレキギター向けアンプシミュレータPCソフトの比較とおすすめ

リスニングには向かない

モニターヘッドホンはあくまで楽曲制作用に設計されているためリスニングには向きません。

多くが密閉型であるため、長時間つけていると聞き疲れも起きやすいです。

リスニング用の製品と違って、心地よく聞けるようなチューニングも施されていません。

よって音楽を楽しむのが目的ならモニター用ではなくリスニング用に作られたヘッドホンを選びましょう。

1 . SONY MDR-CD900ST

SONY MDR-CD900ST

初めに紹介するのは「SONY MDR-CD900ST」です。

モニターヘッドホンで迷ったらMDR-CD900STを買っておけば間違いありません。

というのも本機は日本国内でのスタンダードとも言える製品だからです。

プロ・アマ問わずあらゆる現場で使われています。

赤い差し色が特徴のハウジング(耳を覆う丸いパーツ)に見覚えがある方は多いでしょう。

SONY MDR-CD900STのハウジング

TVのCMなどでよく見るあのヘッドホンはMDR-CD900STです。

値段はおよそ16,000円。

プロが使っているスタンダードな機材をこの値段で買えると思えば決して高くはありません。

MDR-CD900STのメリット

モニターヘッドホンの標準機

MDR-CD900STは日本において標準機と言っていいモニターヘッドホンです。

原音を忠実に再現することにかけては、これ以上のクオリティを求める必要はありません。

言い換えると、MDR-CD900STを使えばモニター環境で言い訳はできなくなります。

パーツがバラ売りされている

MDR-CD900STはほぼ全てのパーツがバラ売りされています。

よってどこか1ヶ所が壊れたり劣化したりしても、丸ごと買い換える必要はありません。

その部分だけパーツを交換すれば1つの個体を長く使い続けられます。

さらにパーツが「純正」であることは重要です。

バラ売りのパーツは全てMDR-CD900ST用のSONY純正であるため、形が合わないといったことはあり得ません。

パーツを探すときはサウンドハウスで「MDR-CD900ST」と検索すると簡単に見つけられます。

SONY MDR-CD900STのパーツを探す

MDR-CD900STのデメリット

側圧が強め

SONY MDR-CD900STの側圧

MDR-CD900STのデメリットとして、まず「側圧が強めであること」が挙げられます。

側圧とはヘッドホンをつけたときの左右からの圧迫のことです。

MDR-CD900STのヘッドバンドは狭めに設計されており、イヤーパッドも薄め。

そのため特に頭が大きい人やメガネをかけている場合は耳周りに違和感を感じることもあります。

初期不良以外は有料修理のみ

SONY MDR-CD900STの保証

MDR-CD900STにはメーカー保証がなく、初期不良を除いては全て有料での修理となります。

これはMDR-CD900STが本来は一般ユーザーではなく業務用に開発されているからです。

そのためメーカー保証のもとで安心して使いたいという方には向きません。

しかし上にも書いたようにパーツがバラ売りされていることでこのデメリットをある程度小さくできます。

MDR-CD900STの特徴まとめ
  • 業界のスタンダード
  • パーツがバラ売りされている
  • 側圧が強め
  • メーカー保証なし
SONY MDR-CD900ST モニターヘッドホン 【SONY MDR-CD900ST レビュー】迷ったらこれを選べば間違いなし

2 . SONY MDR-7506

SONY MDR-7506

SONY MDR-7506」は上に紹介したMDR-CD900STの兄弟機とも言えるヘッドホンです。

MDR-7506は国内での知名度はそこまで高くはないものの、海外ではさかんに使われています。

コンパクトに折りたためる機能や装着感の良さが特徴です。

音質の点ではMDR-CD900STとどちらを選んでも間違いなし。

値段は直輸入品で10,000円、国内流通品で13,000円ほどです。

MDR-7506のメリット

MDR-CD900STと肩を並べる表現力

MDR-7506はMDR-CD900STと並ぶ表現力・分解能を誇ります。

これら2機種の音の聞こえ方は全く同じではありません。

MDR-7506の方がやや音に広がりがあり、CD900STの方がギュッと詰まった印象を受けます。

両者にモニター能力の優劣はなく、どちらを選んでも正解です。

コンパクトに折りたためる

MDR-7506の最大の特徴はハウジングが折りたためることです。

こちらが普通の状態。

SONY MDR-7506の普通の状態

 

ハウジングをヘッドバンド側に押し込むと折れ曲がってコンパクトになります。

SONY MDR-7506を折りたたんだ状態

 

付属のキャリングケースに入れれば持ち運びがとても楽になります。

SONY MDR-7506をキャリングケースに入れる

側圧が弱め

上に書いたようにMDR-CD900STは業界のスタンダードでありながらも、側圧の強さがデメリットでした。

その点MDR-7506は側圧が弱めで装着感で優れています。

メガネをかけていても耳周りにほとんど違和感がなく、長い間つけていても疲れません。

これはヘッドバンドの作りとイヤーパッドの厚みによる差です。

並べてみるとヘッドバンドの作り自体がMDR-7506の方が広いのが分かるでしょう。

MDR-7506とMDR-CD900STの比較

イヤーパッドも一回り厚めに作られています。

よって特に「MDR-CD900STの側圧が気になる」という方はMDR-7506をチェックしてみてください。

MDR-7506のデメリット

SONY MDR-7506のカールコード

MDR-7506の大きな特徴である「カールコード」は一長一短です。

最長で3mまで伸びるものの、途中がカールしていることで普段は125cm程度にまとまっています。

コンパクトであるため持ち運びや手元での使用には便利。

一方で、ギターを弾くときに使うと演奏の邪魔になることもあります。

このようにカールコードは使い方によってメリットにもデメリットにもなり得ます。

あらかじめ「自分がどんな使い方をするのか」をよく確認してみてください。

MDR-7506の特徴まとめ
  • MDR-CD900STと肩を並べる表現力
  • 持ち運びに便利
  • 装着感が良い
  • カールコードは使い方によって一長一短
SONY MDR-7506 【SONY MDR-7506 レビュー】折りたたみ可能なモニターヘッドホン

3 . AKG K240 Studio

AKG K240 Studio

3つ目に紹介するのは、オーストリアの音響機器メーカーAKGの「K240 Studio」です。

価格は5,000円前後と、モニターヘッドホンの入門機としては最適。

低価格だからといってデザインと音質に妥協はありません。

セミオープン型のハウジングを採用し、リスニング用としても使える1台です。

AKG K240 Studioを探す

K240 Studioのメリット

高級感のあるデザイン

AKG K240 Studioの高級感あるデザイン

K240 StudioのデザインはAKGのヘッドホン特有のフォルムを踏襲しています。

ヘッドバンドの上を流れる2本のワイヤーが特徴。

ゴールドを差し色とするハウジングを中心に、高級感のあるデザインが魅力的です。

セミオープン型で聞き疲れしにくい

K240 Studioは「セミオープン型」のヘッドホンです。

セミオープン型のハウジングでは表面が部分的に開放されています。

AKG K240 Studioのハウジング

MEMO

上に紹介したMDR-CD900STは空気の通り道がない「密閉型」です。

SONY MDR-CD900STのハウジング

この構造によりK240 Studioは柔らかく、耳あたりが良い音質を実現しています。

聞き疲れしにくいため、エレキギターで長時間ヘッドホン練習をするときにも便利。

フラットな音質ではありながらも、リスニング用としても悪くありません。

リケーブル可能

K240 Studioは着脱式のケーブルを採用。

AKG K240 Studioの着脱式ケーブル

断線にも簡単に対応できるのに加え、音質向上のためにリケーブルを楽しむこともできます。

ヘッドホン側の端子にはミニXLRを採用しているため、外れることはまずありません。

K240 Studioのデメリット

K240 Studioの装着感は人を選ぶかもしれません。

スライダーが固定されておらず、ヘッドバンドを頭で押し上げるような着け方が特徴的です。

AKG K240 Studioのスライダー

このためハウジングが上に引っ張られているような感覚がややあります。

僕は頭が大きくメガネもかけているものの、そこまで大きな違和感はありません。

ただ人によっては気になるかもしれないため、一応デメリットとして書き留めておきます。

K240 Studioの特徴まとめ
  • 5,000円でも高級感のあるデザイン
  • セミオープンで耳あたりが優しい音質
  • リケーブル可能

AKG K240 Studioを探す

【AKG K240 Studio レビュー】デザインに優れる高コスパモニターヘッドホン

4 . CLASSIC PRO CPH 7000

CLASSIC PRO CPH 7000

CLASSIC PRO CPH 7000はMDR-CD900STそっくりなモニターヘッドホンです。

ほとんど同じ構造で価格は5,000円以下。

音質の点でも、全く同じではないもののCD900STに肉薄するクオリティを実現しています。

側圧が弱めで装着感が良いのもメリット。

SONYというブランドやスタンダードにこだわらず、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

サウンドハウスでCPH7000を探す

CPH 7000のメリット

MDR-CD900STに近い音質

モニターヘッドホンを語る上で最も重要なのはやはり音質です。

CPH 7000は5,000円と低価格ながら、音質は標準機MDR-CD900STと比べて大きく劣るわけではありません。

アマチュアで音質に相当なこだわりを持たない限り、CPH 7000でも十分使えます。

低予算で高音質なモニター環境を揃えたい方はぜひチェックしてみてください。

装着感が良い

CPH 7000は装着感の点ではMDR-CD900STより優れています。

明らかに意識して作ったそっくりな見た目と構造ではあるものの、全体的に作りは大きめ。

CPH7000とMDR-CD900STの比較

 

イヤーパッドも大きめで厚みがあります。

CLASSIC PRO CPH 7000のイヤーパッド

CPH 7000のデメリット

ブランドで見劣りする

CLASSIC PROブランドロゴ

実用性とは関係ないものの、SONYと比べると「CLASSIC PRO」というブランドは所有欲を満たしてはくれません。

CLASSIC PROは楽器通販サイト「サウンドハウス」が持つブランドの1つです。

コストパフォーマンスに優れる低価格な製品をラインナップしています。

持つことに対する満足感を得たいのであれば、やはりMDR-CD900STを選んでおくのがおすすめです。

少し安っぽい

CLASSIC PRO CPH 7000の質感

5,000円という低価格ゆえにMDR-CD900STと比べると全体的に安っぽい印象を受けます。

形はほぼ同じであるものの1つひとつのパーツの質感が簡素です。

MDR-CD900STの方が高級感があります。

CPH 7000の特徴まとめ
  • MDR-CD900STそっくり
  • 5,000円
  • 比べると少し安っぽい

サウンドハウスでCPH7000を探す

CLASSIC PRO CPH7000 【CPH7000 レビュー】サウンドハウス製の密閉型モニターヘッドホン

モニターヘッドホンのおすすめ まとめ

以上、現状でおすすめのモニターヘッドホンのおすすめでした。

内容をまとめると次のとおりです。

  1. SONY MDR-CD900ST
    →国内のスタンダード。迷ったらコレ。
  2. SONY MDR-7506
    →CD900STより装着感と持ち運びやすさで優れる。
  3. AKG K240 Studio
    →セミオープン型の柔らかな音質
  4. CLASSIC PRO CPH 7000
    →CD900STそっくりで5,000円以下。

モニターヘッドホン選びは難しく考える必要はありません。

迷ったらスタンダードである「SONY MDR-CD900ST」を選んでおけば間違いなし。

求める側圧の強さや機能、予算によっては他の3機種も検討してみてください。

アマチュアの使用ということであれば、どれを選んでも音質面では十分なクオリティです。

モニターヘッドホンをお探しの方の参考になればと思います。

サウンドハウスでK240 Studioを探す

サウンドハウスでCPH7000を探す

個別のレビュー記事

SONY MDR-CD900ST モニターヘッドホン 【SONY MDR-CD900ST レビュー】迷ったらこれを選べば間違いなし SONY MDR-7506 【SONY MDR-7506 レビュー】折りたたみ可能なモニターヘッドホン CLASSIC PRO CPH7000 【CPH7000 レビュー】サウンドハウス製の密閉型モニターヘッドホン

オーディオインターフェースの関連記事

オーディオインターフェース

モニターヘッドホンに加えて楽曲制作に欠かせないのが「オーディオインターフェース」です。

オーディオインターフェースを使えば、ギターやマイクを使った録音ができるようになります。

エレキギターであれば「アンプシミュレータソフト」も使用可能に。

まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

オーディオインターフェースのおすすめ 【2020】1台目のオーディオインターフェースおすすめ3機種 Steinberg UR22C 【Steinberg UR22C レビュー】エントリーモデルの最有力オーディオインターフェース Roland Rubix24 【Roland Rubix24レビュー】ハードウェアコンプ搭載のオーディオインターフェース ベリンガー U-PHORIA UM-2 【ベリンガー UM2 レビュー】最小構成の格安インターフェース

おすすめ記事

PCとギターを接続する エレキギターとPCを接続する方法【オーディオインターフェースを使う】 aviutl YouTubeにアップする弾いてみた動画の作り方 シミュレータソフトの例 自宅でエレキギターの録音をする方法まとめ【アマチュア向け】 マルチエフェクター マルチエフェクターでエレキギターを録音する手順【解説】 iPadとエレキギターを接続する方法 iPadとギターを接続してシミュレータアプリを使う方法