オーディオインターフェースとは何か:PCと音をやり取りする機材

audio-interface-eyecatch

今回はオーディオインターフェースとは何かについて解説します。

簡単に言うとオーディオインターフェースとは、PCと楽器やスピーカーなどをつないで音声をやりとりするため機材です。

大きく分けると、次の2つのことができます。

  • マイクやギターなどの音を高音質でPCに送れる
  • PC上の音を高音質でマイクやスピーカーから出せる

この記事は特に次のような方のお役に立つはずです。

  • オーディオインターフェースが何なのかよく分からない
  • それで何が出来るのか分からない
オーディオインターフェースのおすすめ 【2020】1台目のオーディオインターフェースおすすめ3機種

なぜオーディオインターフェースが必要になるのか

重要なポイントを繰り返すと、オーディオインターフェースはPCと楽器やオーディオ機材をつなぐための機材です。

分かりやすい例として、コンデンサマイクとエレキギターを挙げてみます。

コンデンサマイクの例

ボーカルの録音をする様子をTVコマーシャルやYouTubeの動画で見たことがある方は多いでしょう。

そこに映っているのはほぼ間違いなくコンデンサマイクです。

コンデンサマイクは繊細な音まで録音できるレコーディング用のマイクと考えて差し支えありません。

「歌ってみた」系の作品を作っている方も、ほぼ間違いなくコンデンサマイクを使っています。

例えばAudio-Technicaの下の製品はコンデンサマイクです。

 

録音の作業自体はPCで行うことになりますが、ここで問題となるのがコンデンサマイクとPCは直接つなげないということです。

そもそもコンデンサマイクは外部からのファンタム電源を必要としますが、PCにはそんな機能はありません。

またコンデンサではない普通のマイクを使うとしても、PCに直接つないでも録音で満足できる良い音質は期待できません。

これを解決するのがオーディオインターフェースです。

インターフェース(Interface)とは「接点」という意味を持ちます。

つまりこの場合、オーディオインターフェースは「PCとマイクの接点」になるのです。

もっと具体的に言えば、オーディオインターフェースを通してPCとコンデンサマイクをつなぐと、

  • 専用のケーブル(XLRケーブル)でつなげる
  • ファンタム電源を供給できる
  • 高音質な音のやりとりができる

といったことが実現できます。

エレキギターの例

エレキギター(エレキベース)も分かりやすい例の1つです。

エレキギターは本来、電気信号をアンプで増幅して音を出す楽器です。

electric-guitar-looks エレキギターとはどんな楽器なのか?【これから始める初心者向け】

 

それと同時に、エレキギターの信号をPCに送り、コンピュータ上でアンプやエフェクターの音をシミュレートする手段もあります。

下の写真は「シールド」と呼ばれる、エレキギター専用のケーブルです。

エレキギター用のシールド

PCにはシールドを直接つなぐジャック(穴)はありません。

 

ここでもオーディオインターフェースが役に立ちます。

オーディオインターフェースの入力はシールドの形状に対応しています。

オーディオインターフェースにシールドを挿す

これによって、まず物理的にギターとPCをつなげるようになるわけです。

加えて、ほとんどの製品はエレキギターのような高インピーダンス(Hi-Z)の楽器に対応する機能を持っています。

これはギターの信号を適切な音量でやりとりするために必要な機能です。

 

こうしてオーディオインターフェースを使うと、下の写真のようにエレキギターとPCをつなぐ環境が整います。

エレキギターとPCをつなぐ

発展

この場合の音作りにはPC上のシミュレータ系ソフトを使うのが一般的です。

BIAS FX 2の画面 【BIAS FX 2 レビュー】初代からさらに進化した高音質ギタープラグイン

PCから音を出すのにも使える

ここまでの解説で、楽器の音をPCに送れるのは分かっていただけたと思います。

しかし、これはオーディオインターフェースの半分の面に過ぎません。

オーディオインターフェースはPCに音を送るだけでなく、PCからの音を出すのにも重要な役割を果たします。

ヘッドホンとスピーカーを例に見ていきます。

ヘッドホンの例

ヘッドホンとオーディオインターフェース

ヘッドホンやイヤホンをPCに直接挿して使っている方は多いでしょう。

それでももちろん音は出ますが、PCはオーディオに特化した機器ではないため音質は必要最小限というレベルです。

YouTubeを観るくらいなら問題ありませんが、音楽作品を作るのであれば十分とは言えません。

そこでもやはりオーディオインターフェースが役に立ちます。

オーディオインターフェースはその名のとおりオーディオに特化した機器であるため、PCに直接つなぐよりも高音質が期待できます。

詳しいことは省略しますが、それは使われているDAC(デジタル・アナログ変換)の質の違いによるものです。

 

スピーカーの例

スピーカーも音の出口という点では同じことが言えます。

楽曲制作をしている様子で、下の写真のようにスピーカーが2台並んでいるのを目にしたことがあるでしょう。

スピーカー2台のDTM環境

楽曲制作では原音を忠実に聞くために、モニター用のスピーカーが使われます。
(アクティブスピーカー、パワードモニタースピーカーとも)

もちろんこのスピーカーにしても、PCに直接つなぐことは可能です。

しかしその場合の音質は楽曲制作に耐えるレベルではありません。

オーディオインターフェースにはスピーカー2台への出力端子があり、PCと直接つなぐよりも高音質です。

オーディオインターフェースのスピーカー出力

音量調整がしやすい

手元で音量調整ができるのも、オーディオインターフェースを使うメリットの1つです。

オーディオインターフェースには、ヘッドホンやスピーカーの音量を調整するツマミがついています。

オーディオインターフェースで音量を変える

ツマミに手を伸ばすだけで簡単に音量を変えられるのは、実際に使ってみるととても便利です。

基本的に画面上の音量バーを動かす必要がありません。

このメリットは楽曲制作とは何の関係もないYouTube鑑賞やゲームをしているときも実感できます。

まとめ

以上、オーディオインターフェースとは何か、何が出来るのかについて解説してきました。

まとめると、オーディオインターフェースがあると次のことができます。

  • マイクやギターなどの音を高音質でPCに送れる
  • PC上の音を高音質でマイクやスピーカーから出せる

オーディオインターフェースはまず、マイクやギターの音をPCに送って加工、録音したい方向けの製品です。

MEMO

やや小難しい話になりますが、ギターの場合はマルチエフェクター(アンプシミュレータ)とPCをつないで録音する方法もあります。

さらにヘッドホンやスピーカーの音質を考えると、楽曲制作には欠かせない機材であると言えます。

オーディオインターフェースが気になっている方は、まず自分がやりたいことをハッキリさせるところから始めましょう。

そしてこの記事に解説したことを元に、オーディオインターフェースが必要かどうか判断していただければと思います。

オーディオインターフェースの関連記事

オーディオインターフェースのおすすめ 【2020】1台目のオーディオインターフェースおすすめ3機種 Steinberg UR22C 【Steinberg UR22C レビュー】エントリーモデルの最有力オーディオインターフェース Roland Rubix24 【Roland Rubix24レビュー】ハードウェアコンプ搭載のオーディオインターフェース ベリンガー U-PHORIA UM-2 【ベリンガー UM2 レビュー】最小構成の格安インターフェース PCとギターを接続する エレキギターとPCを接続する方法【オーディオインターフェースを使う】

オーディオインターフェースの記事を見る

ソフトウェアの関連記事

simulator-recommend-eyecatch エレキギター向けアンプシミュレータPCソフトの比較とおすすめ BIAS FX 2の画面 【BIAS FX 2 レビュー】初代からさらに進化した高音質ギタープラグイン amplitube4-review-eyecatch 【AmpliTube4 レビュー】ブランド公認モデルが素晴らしいシミュレータソフト

ソフトウェアの記事を見る

録音・動画制作の関連記事

シミュレータソフトの例 自宅でエレキギターの録音をする方法まとめ【アマチュア向け】 aviutl YouTubeにアップする弾いてみた動画の作り方 aviutl-playing-eyecatch AviUtlで弾いてみた動画を編集する方法

録音・動画制作の記事を見る