レスポールの総合メンテナンス方法まとめ

レスポールのメンテナンス

エレキギターを扱う上で重要なのがメンテナンスです。

各パーツを正しく調整すると、次のようなメリットがあります。

  • ギターが弾きやすくなる
  • 正しい音程が出せる
  • 音がしっかり鳴る

ギターの種類によってメンテナンス方法は異なるため、この記事ではレスポールに絞って調整方法を紹介します。

これから紹介するメンテナンスを順番に行うことで、お手持ちのレスポールがギターとして問題なく使える状態になるでしょう。

以下に紹介するメンテナンスを全てやる必要はありません。

必要な部分だけでも参考になればと思います。

レスポールのネック調整

レスポールのネック

エレキギターのネックは木でできているため、湿度などの影響を受けて反ってくることがあります。

これを修正するのがネック調整です。

ネック調整をすると正しい弦高を設定できるようになり、結果として弾きやすさ・音の出方が改善できます。

ネックは非常に重要なパーツであり、ここが大きく狂っていると他の調整をしても効果が得られないこともあります。

よって最初はネックの状態からチェックしてみましょう。

 

レスポールのネック調整では、ヘッド側のカバーを外してトラスロッドを操作します。

レスポールのトラスロッド

詳しいやり方や知識は下の記事で紹介しています。

neck-adjustment-eyecatch エレキギター全般のネック調整方法【解説】
注意

ネックは特に繊細なパーツです。

やみくもに調整するとひび割れなどの原因になるため、自信がない場合は無理に自分でやる必要はありません。必要であれば専門家のもとに持っていくことも検討してください。

また多少の反りであれば無視しても大丈夫です。

レスポールの弦交換

レスポールの弦交換

弦交換はメンテナンスの基本です。

ギターの弦は金属でできているため、使っているうちに錆びてきます。

常にキレイな弦を張っておくことには

  • キラキラした元気な音が出る
  • チューニングが安定する
  • フレットを傷めない

というメリットがあります。

そのため弦は定期的に交換して、なるべく良い状態を保つようにしましょう。

レスポールの弦交換はこちらの記事で解説しています↓

レスポールの弦交換 レスポールの弦交換の方法【解説】

弦を錆びにくくする

レスポールの弦

頻繁に弦交換をすると面倒なだけでなく、弦のお金もかかります。

そこで日頃から実践したいのが、弦を錆びにくくして長持ちさせる対策です。

指板潤滑剤と呼ばれるアイテムを使うと、弦の寿命を少し延ばせます。

そもそも錆びにくい弦を使うと弦交換の周期も長くなるので、こちらもおすすめです。

指板潤滑剤レビュー
anti-rust-eyecatch ギターの弦を長持ちさせる方法【錆びづらくして寿命を伸ばす】

弦交換のついでにやれるメンテナンス

弦交換の際に弦を外すと、普段やりづらいメンテナンスができます。

必要であればついでにやっておくといいでしょう。

ボディを掃除する

ポリッシュ剤

弦を外したときはボディをしっかり掃除するいい機会です。

ピックアップの間やブリッジの下あたりをクロスでキレイにしましょう。

手汗などの汚れがしつこい場合は、ポリッシュ剤を使うのがおすすめです。

指板のクリーニングと保湿

レスポールの指板ケア

弦を外した状態では指板のメンテナンスもしやすいです。

専用のオイルなどを使うことで、次のようなメリットがあります。

  • 手汗などの汚れを掃除できる
  • 木の潤いを保ち、ネックを反りづらくする

環境や弾く頻度にもよりますが1~2ヶ月に1回くらいやるといいでしょう。

エレキギターの指板を手入れする 専用オイルでギターの指板を手入れする方法

フレットを磨く

エレキギターのフレットを磨く

フレットは金属でできているため、他のパーツと同じく錆びたりくすんだりします。

ピカールなどの金属研磨剤を使ってフレットを磨くと、次のようなメリットがあります。

  • ピカピカして見た目が良くなる
  • 音がキラキラする
  • 音の伸びがよくなる
  • チョーキングしやすくなる

フレット磨きは頻繁にやるものではなく、短くとも1年に1回程度のペースで十分です。

大変な作業ではありますが、音の出方にはとても大きな影響があります。

fret-polish-eyecatch ギターのフレットを磨く2つの方法と効果【解説】

レスポールの弦高調整

弦高調整とは、12フレットの頂点から弦までの高さを調整するメンテナンスです。

弦高を適切に設定すると、次のようなメリットがあります。

  • 弦を押さえやすくなる(弾きやすくなる)
  • 音のつまりやビビリが解消する

 

レスポールの場合、2つのナットを回すだけで簡単に弦高調整ができます。

レスポールの弦高調整

 

布をかませながらラジオペンチを使うと、ギターを傷つけずにスムーズに回せます。

ラジオペンチでナットを回す

オクターブ調整の詳しいやり方は下の記事をチェックしてください。

レスポールの弦高調整の方法 レスポールの弦高を調整する方法【解説】

レスポールのオクターブ調整

普通にチューニングしても高い音が出るフレットで音程が合わないことがあります。

この音程のズレを直すのがオクターブ調整(オクターブチューニング)です。

弦が乗っているサドルの位置を動かすことで、フレット全体の音程を修正できます。

 

レスポールの場合、サドル下のネジを回すとオクターブ調整できます。

レスポールのオクターブ調整

 

ネジの回転に対して、12フレットの音程は次のように変わります。

  • 時計回り
    →12フレットの音が高くなる
  • 反時計回り
    →12フレットの音が低くなる

詳しいやり方と知識については下の記事をご覧ください。

lespaul-octave-eyecatch レスポールのオクターブチューニングの方法【解説】

レスポールのその他のメンテナンス

その他、必要に応じてやっておくといいメンテナンスも紹介します。

ジャックのガリを直す

レスポールのガリを直す

ジャックに挿さったシールドを少し回しただけでガリガリとノイズが出ることがあります。

これを一般に「ガリが出る」といいます。

ガリが出る原因は、電気的な接触不良が起きているからです。

ほとんどの場合、ジャックそのものを交換しなくても接点復活剤を使えば簡単に直せます。

ギターのガリを直す エレキギターのガリを直すには接点復活剤を使う

金属パーツを磨く

フレット以外の金属パーツも、同じように金属用研磨剤でピカピカにできます。

レスポールだとピックアップの金属製カバーやブリッジは時間とともにくすんできます。

 

こちらはピックアップのカバーがくすんだ状態です。

ピックアップのカバーを磨く前

 

磨いた後の様子がこちら。

ピックアップカバーを磨いた後

音に変化はありませんが、見た目が良くなります。

金属用研磨剤ピカール エレキギターの金属パーツを磨いてサビを落とす方法【ピカールを使う】

レスポールのメンテナンス まとめ

レスポール

以上、レスポールタイプのメンテナンス方法をまとめました。

上から順番にやっていただければ、ギターとして問題なく使える状態になります。

日頃からしっかりメンテナンスをして、快適に演奏できる状態を保ちましょう。

もちろん今回紹介したメンテナンスを全ていっぺんにやる必要はありません。

特にネック調整については、自信がない場合は専門家のもとに持っていくのも手です。

レスポールをお持ちの方の参考になればと思います。

neck-adjustment-eyecatch エレキギター全般のネック調整方法【解説】 レスポールの弦交換 レスポールの弦交換の方法【解説】 レスポールの弦高調整の方法 レスポールの弦高を調整する方法【解説】 lespaul-octave-eyecatch レスポールのオクターブチューニングの方法【解説】