レスポールのオクターブチューニングの方法【解説】

この記事では、レスポールタイプのエレキギターでオクターブチューニングをする方法を解説します。

下の写真のようなチューン・O・マチック式のブリッジなら、ここで紹介する方法を使えます。

チューン・O・マチック式のブリッジ

ギターを弾いていると「チューニングは出来ているのにハイフレットの音程がずれている」ことがあります。

そこで必要となるメンテナンスが「オクターブチューニング」です。

オクターブ調整ともいいます。

オクターブチューニングではブリッジ側で弦が乗っているサドルを動かし、ハイフレットでの音程を修正します。

レスポールのオクターブチューニングはとても簡単なので、ぜひお試しください。

レスポールのオクターブチューニングに必要なもの

今回必ず必要になるのは次の2つです。

  1. 小型のマイナスドライバー
  2. チューナー

小型のマイナスドライバ

マイナスドライバー

調整の作業では、マイナスのドライバーを使います。

扱うネジは小さいため、ドライバーもそれに合わせて小さいものが好ましいです。

ネジ穴を潰さないように、なるべくサイズの合ったドライバーを使いましょう。

チューナー

チューナー

チューナーはどんなタイプでもかまいません。

ただ細かい音程を調整をするので、なるべく高精度なチューナーを使うのをおすすめします。

tc electronic UNITUNE CLIP 【UNITUNE CLIP レビュー】高精度クリップチューナーの決定版 POLYTUNE CLIP 【POLYTUNE CLIP レビュー】6弦同時チューニング可能なクリップチューナー tc electronic polytune 3 【Polytune 3 レビュー】tc electoronic製の高精度ペダル型チューナー

レスポールのオクターブチューニングの作業

ここからはオクターブチューニングの具体的な方法を解説します。

読みながら作業するよりも、まずは全体に一度目を通すのがおすすめです。

手順1.普通にチューニングする

6弦から順に1本ずつ作業しましょう。

以下では、6弦を例にやり方をご説明します。

 

まずは、6弦を普通にチューニングします。

フレットを押さえない状態(開放弦)の音がEになるようにチューニングしてください。

合わせる音は、弦によって次のように対応させてましょう。

  • 6弦:E(ミ)
  • 5弦:A(ラ)
  • 4弦:D(レ)
  • 3弦:G(ソ)
  • 2弦:B(シ)
  • 1弦:E(ミ)

手順2.12フレットの音を確かめる

12フレットの音を確かめる

開放弦のチューニングが出来ている状態で「12フレットを押さえた時の音」をチェックしましょう。

誤解がないように書いておくと、この場合の12フレットを押さえるというのは、12フレットで音がなるように押さえるという意味です。つまり普通の演奏時と同じです。

6弦の場合であれば、12フレットの音は開放弦より1オクターブ高いEの音になっているはずです。

ここで、12フレットの音がEよりも高いか、低いかを確認してください。

これが次の手順で重要になります。

もし12フレットの音もほぼEなら、オクターブチューニングは必要ありません。次の弦に移ってください。

手順3.サドルの位置を調整する

12フレットの音が開放弦の音と明らかにズレていたら、オクターブチューニングをしましょう。

レスポールタイプのギターでオクターブチューニングをするにはサドルの位置を動かします。

レスポールのブリッジ周りのパーツ

サドルとは、弦が直接乗っているパーツのことです。

その下にあるネジを回すとサドルの位置が動き、12フレットの音程も変えられます。

先ほど確認した12フレットの音にあわせて、次のように作業しましょう。

12フレットの音がEよりも「高かった」場合

サドル調整用のネジを「反時計回り」に回します。

すると、サドルがブリッジ側に動いて12フレットの音が低くなります。

12フレットの音がEよりも「低かった」場合

サドル調整用のネジを「時計回り」に回します。

すると、サドルがネック側に動いて12フレットの音が高くなります。

レスポールのオクターブチューニング方法

手順4.もう一度チューニングして音をチェックする

サドルの位置を動かすと、開放弦のチューニング自体がズレます。

そのため、ここでもう一度普通のチューニングをしましょう。

その後また12フレットの音を確認し、開放弦とのズレを再びチェックします。

開放弦と12フレットの音程がほぼ同じなら、その弦の作業は完了です。次の弦に移りましょう。

もしもまだズレていれば手順3に戻ってサドルの位置を微調整します。

【重要】ピッタリ合うとは限らない

ただし、開放弦の音と12フレットの音は必ずしもピッタリ合うとは限りません。

これはそのギターの構造上の限界によるものです。

完璧にオクターブチューニングできなくても、音程に微々たる誤差しかないならそれはギターの故障ではありません。

実際に、サドルを目一杯動かしても音程を調整しきれないこともあります。

なので、場合によってはどこかで妥協点を見つけなければならないものだと思ってください。

以上の作業を6本の弦とも行ったら、オクターブチューニングは終了です。おつかれさまでした。

レスポールのオクターブチューニング まとめ

以上、レスポールタイプのギターでオクターブチューニングをする方法を解説しました。

まとめると、レスポールの場合はブリッジ側面のネジを回すとオクターブ調整ができます。

オクターブチューニングをすると、特にハイフレットの音程が正確になります。

音程に違和感を覚えたらぜひ試してみてください。

レスポールをお使いの皆さまの参考になれば幸いです。

この記事で使用したギター:Tokai LS160

レスポールのメンテナンス

レスポールのメンテナンス レスポールの総合メンテナンス方法まとめ レスポールの弦交換 レスポールの弦交換の方法【解説】 レスポールの弦高調整の方法 レスポールの弦高を調整する方法【解説】 neck-adjustment-eyecatch エレキギター全般のネック調整方法【解説】