【VOX MV50-CLレビュー】キャビシミュ付きの小型アンプヘッド

VOX MV50-CL

今回は、アンプヘッド「VOX MV50-CL」のレビューです。

本機はNutubeという新しい真空管を搭載したMV50シリーズのCLEANタイプにあたります。

小型アンプヘッドにクリーンサウンドを求めるなら、間違いない一台です。

電源スイッチの位置など惜しいポイントもありますが、明らかに値段以上の価値があります。

このモデルやMV50シリーズが気になっている方はぜひご覧ください。

VOX MV50-CLの基本情報

MV50」シリーズはVOXが製作する小型アンプヘッドで、現在までに以下の製品がラインナップしています。

  1. CLClean
  2. ACAC30
  3. BQBoutique
  4. CRRock
  5. HGHi Hain

これらは基本的な外見はほとんど一緒ですが、サウンド面で違いがあります。

今回レビューする「MV50-CL」は、その名の通りシリーズ内でもクリーンに特化したモデルです。

シリーズ内で値段にバラツキがあり、CLがおよそ18,000円と最も高い価格になっています。
(値段はショップや時期によって変わるため、おおよその目安としてください)

付属品

MV50-CLの付属品は次のとおりです。

  • MV50-CL本体
  • ACアダプター&電源ケーブル
  • 3ピン→2ピンアダプター
  • 取扱説明書

 

こちらがMV50-CL本体です。

MV50-CL本体

詳しい仕様についてはこれから紹介していきます。

 

電源を供給するためのACアダプターとケーブル。

ACアダプターと電源ケーブル

コンセントに挿し込むプラグは3ピンになっています。

しかし3ピン→2ピンアダプターがついているので、日本の2ピンコンセントにも挿せるようになっています。

3ピン→2ピン変換アダプター

 

こちらが取扱説明書です。

取扱説明書

大きな画像はこちら

日本語で十分な説明があります。

 

ちなみに箱はこちら。

箱

サイズと重さ、質感

MV50-CLはアンプヘッドの中でも特に小さい部類で、まさしく「小型アンプヘッド」と呼べます。

おおよその寸法は次のとおり。

13cm×奥行10cm×高さ8cm

※突起や取っ手を含む

MV50-CLのサイズ

サイズ感としては、標準的なコンパクトエフェクターより一回り大きいくらいです。

 

重さは本体のみでおよそ539g

MV50-CLの重さ

普通のペットボトルくらいなので、取っ手を使えば楽々持ち上げられます。

 

質感の点では、ツマミやスイッチはプラスティックですが本体は金属製です。

MV50-CLの見た目

前面のパネルは鏡のようになっていておしゃれな印象を受けました。

NuTubeという新しい真空管

MV50-CLの最大の特徴は真空管にNutubeという独自のパーツを使っていることです。

Nutubeとはコルグとノリタケ伊勢電子が共同で開発した新しい真空管で、従来の真空管と比べて次のような特徴があります。

  • 省電力
  • 省スペース
  • 長寿命
  • 真空管ならではの音色

Nutubeに関するさらに詳しい情報については下記のページも参考にしてください。

【参考リンク】KORG Nutube

VOX MV50-CLの仕様

続いてはMV50-CLのもっと詳しい仕様について見ていきます。

前面

MV50-CLの前面

大きい画像はこちら

フロントパネルにあるのは次の5つです。

  1. INPUT
  2. VOLUME
  3. VUメーター
  4. TREBLE
  5. BASS

INPUTはシールドを挿す端子なので、特筆すべき点はありません。

ギターやエフェクターに接続しているシールドを挿しましょう。

 

VOLUMEはその名の通り音量を調整するツマミです。

動きが滑らか&連続的なので、狙った音量にピッタリ合わせられます。
(音量の調整については後述するATTENUATORも併用)

 

VUメーターは出力の大きさを表すメーターです。

要は大きい音が出たときに針が大きく触れるようになっています。

実用性はほぼ皆無ですが、遊び心をくすぐるという点では面白いと思いました。

 

イコライザーとしてTREBLEBASSの2つがあります

TREBLEBASSはしっかり効くので普通に使えます。

また背面にもう1つイコライザに相当するスイッチがあるので、音色の調整は小型アンプヘッドとしては十分に思います。

背面

MV50-CLの背面

大きい画像はこちら

背面には次の端子やスイッチが備わっています。

  1. SPEAKER OUTPUT端子
  2. ATTENUATORスイッチ
  3. EQスイッチ
  4. DC 19V端子
  5. 電源スイッチ
  6. ECOスイッチ
  7. PHONES/LINE出力端子

まず右端のSPEAKER OUTPUTはキャビネットを接続するための端子です。

キャビネットとの接続にはスピーカー用のケーブルを使いましょう。

MV50-CLはキャビネットの抵抗値によって出力(電力)が変わる仕組みになっています。

キャビネットの抵抗値出力
50W
25W
16Ω12.5W

16Ωの抵抗値に対応しているので、ほとんどのキャビネットにそのまま接続して使えます。

補足

めったにありませんが未満のキャビネットには使えません。

 

その隣にあるATTENUATOR(アッテネーター)は出力の大きさを変えるスイッチです。

FULL」、「1/10」、「1/100」と3段階で切り替わります。

環境に合わせて出力を変えられるのは、日本の住宅事情を考えると非常に役に立つ機能です。

例えば自宅であれば一番小さい「1/100」でも十分すぎるくらいで、それでもVOLUME最大には到底出来ません。

注意点として、シリーズの中でATTENUATORがあるのは「CL」モデルだけです。

他のモデルだとそれぞれ別なパラメータが実装されているので、注意してください。

  • ACCRBQ…IMPEDANCE
  • HG…MID CONT

 

EQスイッチはイコライザの一種です。

大きいキャビネットには「FLAT」を、小さいキャビネットには「DEEP」が推奨されています。

 

DC 19V端子には付属のACアダプターを挿します。

当然ながらコンパクトエフェクター用のACアダプターは使えません。

 

MV50-CL電源スイッチは背面にあります。

これが非常にやっかいで、いちいち背面を覗き込むか手探りしないと操作できないのは不便です。

この仕様が最大のデメリットだと感じました。

 

ECOスイッチは自動電源OFF機能です。

音が出ていない状態が15分間続くと自動で電源がOFFになります。

個人的な話ですが、別な真空管アンプを使っていたとき「外出して帰ってきたらアンプの電源が入れっぱなしだった」という経験があります。

完全に僕のミスなのですが、数時間だったとはいえアンプの寿命をムダに縮めてしまい、苦い思いをしました。

そのときのことを振り返ると、このECO機能は役に立ちます。

普通の使い方をしている分には、基本的にはONにしておくのがおすすめです。

 

左端のPHONES/LINE端子はヘッドホンやオーディオインターフェースに接続する端子です。

MV50-CLにはキャビネットシミュレータが搭載されていて、ここからキャビネットを通したような音を聞けます。

この製品がすごいのは、キャビネットを繋がなくてもPHONES/LINE端子が使えることです。

普通アンプヘッドというのはキャビネットを繋がずに電源をONにすると壊れます。

MV50-CLはキャビネット不要なので、極論キャビネットを持っていなくてもヘッドホンだけで使えてしまうというわけです。

このことは取扱説明書に明記されています。

取扱説明書の記述

おそらく内部にダミーロードに相当する機能が実装されているものと思われます。

VOX MV50-CLを使った感想(メリット・デメリット)

ここまではMV50-CLの仕様について見てきました。

それらを踏まえて、僕が実際に使って感じたことを書こうと思います。

良いところ

Nutubeの音質が素晴らしい

最大のメリットは何より音質です。

MV50-CLが使っているNuTubeは従来の真空管でこそないものの、それに近い音色を実現しています。

これはもうどちらがホンモノという問題ではなく、好みの問題です。

今回レビューしている「CL」モデルはクリーンに特化した製品ということもあり、非常に気持ちのいいクリーントーンが出ました。

普通にキャビネットに接続したときの音はもちろんですが、キャビネットシミュレータの音も思った以上に使えます。

アンプについているヘッドホン出力は正直使い物にならないことが多く、今回もそこまで期待はしていませんでした。

しかし実際使ってみると、同価格帯のマルチエフェクターなどよりもずっと良い音が得られます。

MV50-CLは18,000円程度のアンプヘッドですが、音質の点についてスピーカーアウト・ラインともに値段以上のクオリティです。

 

エフェクターの乗りも良好です。

いくつかのディストーション、オーバードライブペダルと組み合わせてみたところ、相性はよく感じました。

MV50-CL自体はクリーンに特化しているので、歪みはエフェクターで作るという使い方も大いにアリです。

自宅で使いやすい機能

日本の住宅でも使いやすい設計なのも大きなメリットの1つです。

上に見たように、アッテネーターが内蔵されているので小音量でも問題なく使えます。

抵抗値も4~16オームに対応しているので、キャビネットを選びません。

集合住宅だとキャビネットが使えないことも多いですが、その場合でもヘッドホン出力単体で使うことも出来ます。

その音質も素晴らしいので、シンプルなようでいて実は色んな使い方ができる1台です。

悪いところ

電源スイッチの位置

上にも少し書きましたが、電源スイッチの仕様が最悪です。

背面にあってスイッチ自体のサイズが小さいので、操作が面倒なのは否めません。

電源スイッチは毎回必ず触るので、VUメーターをなくしてでも前面にあればよかったと思います。

ただ、使っているうちに手探りだけでONOFF出来るようになりました。

センドリターン等はない

安価な小型アンプヘッドなので仕方ありませんが、センドリターンやAUX IN等の機能はありません。

音質については素晴らしいの一言なので、センドリターンさえあればもっと使い方の可能性が広がったと思います。

こういった細かい機能については、今後出てくるかもしれない上位機種に期待するところです。

本体の形がカッコ悪い

これは個人的な好みの問題なのですが、本体の形がややカッコ悪いと思います。

斜めのラインを使ったデザインはアンプらしくなく、最初見たときはどこかおもちゃっぽい印象を受けました。

小型アンプヘッドだとしても「ORANGE MICRO TERROR」のように、あくまで直方体ベースのデザインの方が好みです。

VOX MV50-CL レビューまとめ

以上、小型アンプヘッド「VOX MV50-CL」のレビューでした。

新しい真空管と称するNutubeは馴染みのないものですが、そのサウンドは素晴らしいの一言です。

現状、小型アンプヘッドにクリーンを求めるならMV50-CLが最適解だと思います。

さらにキャビネット要らずでヘッドホンだけでも使えるため、大きな音を出せない環境の方にもおすすめです。

電源スイッチの位置だけは非常に残念ですが、それを補って余りあるアンプヘッドでした。

今回レビューした「CL」モデルはクリーンのみに特化しています。

そのためクリーン以外の音質を求めるのであれば、「MV50」シリーズ内の別なモデルを検討してみてください。

ギターアンプの関連記事

BOSS KATANA MINI 【BOSS KATANA-MINI レビュー】小型でも高音質。初心者におすすめのギターアンプ。 ORANGE MICRO TERROR PPC108アイキャッチ 【ORANGE MICRO TERROR + PPC108 レビュー】キュートすぎる自宅用小型スタックアンプ LANEY IRT-STUDIO-SE 【LANEY IRT-STUDIO-SE レビュー】自宅レコーディングにも使えるアンプヘッド CARVIN V3M 【CARVIN V3M レビュー】家でも使える真空管ギターアンプ replacing_sumnail ギターキャビネットのスピーカーを交換する方法【PPC108で解説】

ギターアンプの記事を見る