ストラトキャスターの弦高調整の方法【解説】

この記事では、ストラトキャスタータイプのギターで弦高を調整する方法を写真つきで詳しく解説します。

下の画像のように、1つのサドルに2本の調整ネジがあるタイプであれば、ここでご紹介する方法で弦高調整ができます。

ストラトキャスターのサドル

当てはまらない場合はこちら↓

エレキギターの弦高 エレキギターの弦高調整【解説】

 

重要なポイントだけ先に書くと、次のようにネジを回すと弦高を上下できます。

  • 時計回り
    →弦高が高くなる
  • 反時計回り
    →弦高が低くなる

ストラトの弦高調整方法

ネックが大きく反っていると、弦高を上手く調整できないことがあります。

必須ではありませんが、まず先にネックの状態を確認しておくのをおすすめします。

neck-adjustment-eyecatch エレキギター全般のネック調整方法【解説】

ストラトキャスターの弦高調整に必要なもの

まずは、今回の弦高調整で必要な道具から確認します。

「やり方だけ教えて」という方は読み飛ばしてOKです。

ストラトキャスタータイプの弦高調整に必要なものは、次の2つです。

六角レンチ

弦高調整用の6角レンチ

六角レンチは調整用ネジのサイズに合ったものを使いましょう。

ほとんどの場合、弦高調整に必要になる六角レンチはギターの付属品としてついてくるはずです。

これがないと調整できないので、ギターを中古でかってレンチがない方は、別途用意しましょう。

0mmから始まる定規

弦高を正確に測るには、端に余分なスペースがない「0mmから始まる定規」があると便利です。

ストラトに限らず、全てのギターの弦高調整に必要になります。

ギタリストなら1つ持っておくといいでしょう。

0mmから始まる定規

弦高の目安

僕の経験上、エレキギターの弦高の目安はだいたい次のとおりです。

  • 6弦:1.5mm~2.5mm
  • 1弦:1.0mm~2.0mm

この目安をもとに、6弦から1弦に向かって弦高が低くなっていくように調整します。

弦高に正解はない

弦高には絶対的な正解というものはありません。

なぜなら最適な弦高は下記の要因によって変わるからです。

  • ギターの状態
  • 演奏者の好み
  • よく使うテクニック

 

ですので弦高は一発で調整するものではないとも言えます。

色々な高さを試してみてご自身に合ったポイントを探してみましょう。

弦高が持つ傾向

一般に、弦高の高低によって次のような傾向があります。これは最適な弦高を見つける際のヒントになります。

弦高が高い場合
  • 押さえるのが大変になる
  • 弦がビビりにくい
弦高が低い場合
  • 押さえるのがラクになる
  • 弦がビビりやすい
MEMO

弦のビビリが生音で起きていても、アンプを通した音に影響がないレベルなら問題視しなくてもOKです。

ストラトキャスターの弦高を調整する方法

ここから、実際に弦高を調整する方法を解説していきます。

弦高調整の作業は弦1本ずつ行います。

以下の手順で、6弦から順番に作業してください。

手順1.弦高を測る

まずは調整する弦の弦高を測ってみましょう。

弦高とは「12フレットの頂点から弦までのスキマの長さ」を指します。

上で紹介した0mmから始まる定規でスキマの長さをチェックしてみてください。

例えば、下の画像は6弦の弦高を測る様子です。

6弦の弦高を測る様子

12フレットの上に定規を置いているのが分かると思います。

 

拡大した様子がこちらです。

弦高を測る様子をズームアップ

1.5mmより少し高いくらいだと読み取れます。

手順2.調整用ネジを回す

調整前の弦高を確認したら、次は弦高を調整していきます。

最初にも書いたとおり、調整したい方向にあわせて次のようにネジを回します。

  • 時計回り
    →弦高が高くなる
  • 反時計回り
    →弦高が低くなる

ストラトの弦高調整方法

 

下の画像のように、このタイプのブリッジでは2本のネジがサドルを支えています。

ストラトの弦高調整用ネジ2本

そのため、2本のネジが常に二人三脚になるようにバランスを取ってください。

サドルというのは、自転車のサドルと同じように弦が乗っているパーツのことです。

2本のバランスが取れておらずサドルが斜めになっていると、弦がズレてしまいます。

手順3.少し調整したらもう一度チェックしてみる

少しネジを回したら、もう一度弦高を測ってみましょう。

ある程度弦高が変わっていたら、実際にギターを弾いて感触を確かめてみてください。

弦高を調整するとチューニングが必ずずれるため、調整のたびにチューニングが必要になります。

生の音だけでもいいですが、ビビリのチェックを考えるとアンプを通した方がいいです。

 

まだ調整が必要だと思ったら、手順2に戻ってください。

納得できる状態になっていたら、その弦の調整は終了です。次の弦に移りましょう。

この要領で1~6全ての弦を調整したら、弦高調整は完了です。おつかれさまでした。

ストラトキャスターの弦高調整 まとめ

以上、ストラトキャスタータイプのエレキギターで弦高を調整する方法を解説しました。

まとめると、サドルのネジを回すことで弦高を調整できます。

注意点としては、同じサドルの2本のネジが常に同じ高さになるように気をつけてください。

繰り返しになりますが、弦高に正解はありません。

何度も試行錯誤を繰り返して、そのギターと自分にあった弦高を探してみてください。

この記事で使用したギター:Bacchus BST-650B

ストラトキャスターのメンテナンス

ストラトキャスターのメンテナンス ストラトキャスターの総合メンテナンス方法まとめ ストラトキャスターの弦交換 ストラトキャスターの弦交換の方法【解説】 ストラトのオクターブチューニングの方法 ストラトキャスターのオクターブチューニングの方法【解説】 neck-adjustment-eyecatch エレキギター全般のネック調整方法【解説】