エレキギターを使ったドレミファソラシドの弾き方

指板上のドレミファソラシド

この記事では、エレキギターでドレミファソラシドを弾く方法を初心者向けに解説します。

「ギターを始めたが何をやったらいいのか分からない」という方は、とりあえずドレミを弾いてみるのがおすすめです。

ある程度形になったものを弾くことで、ギターという楽器の楽しさが分かってきます。

ギターを弾く前には、まずチューニングが必要です。下記の記事もあわせてご覧ください。

エレキギターのチューニング方法

ドレミファソラシドの位置を確認

ギターの指板上にはたくさんの音があるため、ドレミファソラシドも何パターンもあります。

最初は次のポジションで練習してみましょう。

指板上のドレミファソラシド

音声はこちら↓

 

上の図はギターの指板を図に書き直したものです。

数字はフレットを表しており、0はナット(ヘッドと指板の境目)です。

下の写真の赤枠に対応しています。

実際のギターの指板

押さえる弦とフレットを文字で確認すると、次のようになります。

5弦 3フレット
5弦 5フレット
4弦 2フレット
ファ4弦 3フレット
4弦 5フレット
3弦 2フレット
3弦 4フレット
(1オクターブ高い)ド3弦 5フレット

アルファベット読みに慣れよう

音楽の授業では音の高さをドレミ~というカタカナで呼んでいました。

しかし音楽の世界では、アルファベットで読むのが一般的です。

ドレミファソラシ(ド)は、CDEFGBA(C)に対応しています。

上に載せた指板の図をアルファベットに書き直すと、次のようになります。

ドレミのアルファベット読み

単音だけでなく、コードやスケールという概念でもアルファベットが基本になります。

そのうち絶対に覚えられるので、少しずつ慣れていきましょう。

弦の押さえ方の注意点

初心者向けということで、弦を押さえる際の注意点に触れておきます。

例えば3フレットを押さえる場合、よくある間違いは3フレットの真上を押さえてしまうことです。

正しくは、3フレットを節として弦が振動するように、3フレットの左側を押さえます。

フレットとフレットの間を押さえるものだと考えて差し支えありません。

 

例えばこれは、6弦の3フレットを中指で正しく押さえた様子です。

フレットの正しい押さえ方

3フレットと2フレットの間を押さえているので、音がきちんと鳴ります。

 

一方、こちらは間違った押さえ方です。

フレットの間違った押さえ方

フレットそのものを真上から押さえているので、音がビビったり、鳴らなかったりします。

ギターの始めたての方は、この点に注意してください。

【補足】そもそもドレミファソラシドとは何なのか

ところで、ドレミファソラシドとは一体何なのでしょうか。

弾き方とは直接関係ありませんが、補足として書いておきます。ちょっと理論的な話になるので、読み飛ばしてもOKです。

結論から書くと、ドレミファソラシドは「Cメジャースケール」と呼ばれる音の並びです。

スケールとは何らかのルールに沿った音階、つまり音の並びを意味します。

ギターにせよヴォーカルにせよ、メロディがあったらそれは何かのスケールに沿って作られています。

「~メジャースケール」は特に一般的なスケールです。

ではなぜ「C」が有名なのかというと、Cメジャースケールには#(シャープ、半音上げ)や♭(♭、半音下げ)が入らずシンプルだからだと思われます。

ピアノの鍵盤でいうと、黒鍵(黒いやつ)が#や♭に対応しています。

#や♭が入らず、最も基本的なスケール。それがCメジャースケール(ドレミファソラシド)というわけです。

詳しいことはさておき、とりあえずは「ドレミファソラシドにも何かの意味があるんだ」くらいの認識でかまいません。

おわり

以上、エレキギターでドレミファソラシドを弾く方法を解説しました。

これだけでもギターを弾く楽しみが少し分かっていただけると思います。

またドレミの練習は、これから色々な単音フレーズに挑戦していく際の第一歩となります。

ギターアンプの使い方 エレキギターとアンプのつなぎ方と使い方【解説】 how-to-use-effect-eyecatch エレキギター用エフェクターの使い方 TAB譜の例 TAB譜とは何か:読み方とあわせて解説 tux guitar TABの読み込み 【ネットでTAB譜を探す方法】Guitar Proファイルが便利。開き方も解説。 ギター初心者の練習にはアジカンがおすすめ。具体的な練習曲も紹介。