Gメジャーコードの押さえ方【ギター】

Gメジャーで押さえる場所は次のとおりです。

Gメジャーを押さえるのに使う指

MEMO

Gメジャーの指の使い方は、同じポジションでも別なパターンがあります。

この記事では基本的に僕が普段使っているフォームを扱い、それ以外のパターンについては後半で解説します。

 

Gメジャーに出てくる音(構成音)は、

  • G(ソ):ルート音
  • B(シ)
  • D(レ)

の3つです。

Gメジャーの構成音

音声はこちら。

 

何の音がどこで鳴っているかを覚えるのは後からでも構いません。

まずはどこを押さえるのかを覚えましょう。

Gメジャーを押さえるコツ

続いて、Gメジャーを押さえる方法とコツについて解説します。

もう一度表で確認すると、次のように指を使っています。

Gメジャーを押さえるのに使う指
(再掲)

 

Gメジャーを押さえる際に気をつけるポイントは次の3つです。

  • 薬指と小指の間を広く開ける
  • ネックに手のひらをつけない
  • 2~4弦に触れないように気をつける

薬指と小指の間を広く開ける

Gメジャーを押さえる上で一番重要なのは、薬指と小指の間を広く開けることです。

Gメジャーを押さえる様子(正面から)

薬指で6弦を押さえる一方、小指では1弦を押さえることになります。

この2ヶ所を上手く押さえるためには、

  • 薬指をなるべく伸ばす
  • 小指はコンパクトに折りたたむ

といった気をつけてください。

ネックに手のひらをつけない

ネックに手のひらをつけないことはGメジャーの特徴です。

下の写真では、手のひらの中央はネックに触れていないのが分かると思います。

Gメジャーを押さえる様子(演奏者視点)

人差し指~小指の付け根はネックの下側から触れて支えます。

この形は握り込みフォームのCメジャーとも手の甲を突き出すFメジャーとも少し違った形になるので、注意してください。

手のひらがネックにべたっと触れてしまうと、弦をしっかり押さえられません。

2~4弦に触らない

Gメジャーでは2~4弦は押さえずに開放弦を鳴らします。

Gメジャーを押さえるのに使う指
(再掲)

一方で、それにまたがるように1,5,6弦を押さえます。

ここで2,3,4弦に触れないように注意してください。

最初はおそらく2,3,4弦にどうしても触れてしまうと思いますが、アーチ橋のようにそれらを回避するのがコツです。

別な指で押さえるパターン

最初に触れたとおり、Gメジャーには同じポジションを別な指で押さえるパターンもあります。

次の2つがそれに当たります。

別なパターン1

Gメジャーの押さえ方 パターン2

Gメジャーの別パターン1(正面)

別なパターン2

Gメジャーの押さえ方 パターン3

Gメジャーの別パターン2(正面)

最初のパターンとの違い

何が違うかというと、まず5,6弦を押さえる指が変わっています。

その上で1弦を押さえるのが小指か薬指かで2パターンあるというわけです。

押さえる場所自体は変わっていないので、鳴る音は全く同じです。

個人的には、やはり最初に紹介した次のパターンをおすすめします

Gメジャーを押さえるのに使う指

なぜかというと、この押さえ方の方がCメジャーにスムーズに繋げやすいからです。

詳しい理論はさておき、Gメジャーの後にCメジャーが来ることはたくさんあります。

もちろん人によって押さえやすいパターンは違うでしょう。

なので余裕があれば3つのパターンを練習してみて、一番しっくりくるパターンを探してみてください。

【発展】Gメジャーの別なポジション

Gメジャーは次のような、全く別なポジションでも押さえられます。

Gメジャーの別なポジション

このポジションは押さえる場所そのものが上で紹介したパターンと違います。

これはFメジャーをそのまま2フレット横に移動した形です。

Fメジャーで押さえる場所 Fメジャーコードの押さえ方【ギター】

おわり

以上、ギターでコード「Gメジャー」を押さえる方法を解説しました。

押さえ方の要点をもう一度まとめると次のとおりです。

  • 薬指と小指の間を広く開ける
  • ネックに手のひらをつけない
  • 2~4弦に触れないように気をつける

Gメジャーはとてもよく出てくるコードの1つです。

CメジャーAマイナー(Am)と並行して、早めの段階でぜひマスターしてください。