【emma ReezaFRATzitz 2 レビュー】歪みペダルの終着点になり得る1台

ReezaFRATzitz

今回は、emma electronicのディストーションペダル「ReezaFRATzitz 2」のレビューです。

「リーザフラットジッツ」と読みます。以下、簡単にReezaFRATzitzと表記します。

本機はディストーションペダルの中でもかなり高額な部類に入りますが、なるほどそれを納得させるだけの音でした。

値段はともかく音を追求したい、という方専用のエフェクターです。

ReezaFRATzitz 2の音質

ReezaFRATzitzの外観

これぞ高級ペダルの音

他の方のレビューを拝見すると、「歪み探しの旅が終わった」的なことをちょくちょく見かけました。

そんなに良い音なのかと思って買ってみたところ、確かにその辺のエフェクターとは明らかに違います。

ReezaFRATzitzはその歪みからしてディストーションペダルに分類されます。

で、その歪みというのがとても奥が深い。イメージとしては、ペラペラ・ジャリジャリした音の正反対です。

自宅にアンプにつないで一発パワーコードを鳴らしたところ、「なるほどそういうことね」と、1人納得してしまいました。

ReezaFRATzitの音は、エフェクターによるディストーションの1つの究極点のように感じます。

個人的には、BOSS DS-1Xと並んで「これあればもう他はいいかな…」と思わせられる1台です。
(と言いつつ、コレクター精神からまた買っちゃうんですけどね)

あと、音には全く関係ないのですが見た目がめっちゃカッコいいです。

イラストが植物をモチーフとした感じで、Zemaitisのメタルフロントを彷彿とさせます。こちらは彫刻ではないですが。

suhrのriotなんかもそうですが、これくらいの価格のエフェクターって見た目もかなりこだわって作られてますね。

何でも屋ではない

反対に負の要素も挙げるならば、ReezaFRATzitzはいわゆる何でも屋のペダルではないと思いました。

歪みは軽めで、メタルのような重厚感のある音には全くなりません。

emma electronicからは「PisdiYAUwot」というもっとハイゲインなペダルが発売されているので、差別化しているのだと思います。

LOWとHIGHという2つのEQの他に「BIAS」というツマミがあります。

ReezaFRATzitzのEQ

公式の説明では、これは真空管の特性をシミュレートしているらしいのですがそんなに大きな変化はないような…。

僕は自宅でしか使っていないため、もしかするともっと大音量の環境では違いが生まれるのかもしれません。一人の意見として、参考までに。

ReezaFRATzitz 2の仕様

ReezaFRATzitzの入出力端子は全て上側の側面にあります。

ReezaFRATzitzの入出力

エフェクターを並べるとき嫌なタイプだと僕は感じるのですが、こうなってるよということでご紹介しました。

よく見てみると、BIASツマミとの位置関係のせいだと思うのですが、電源ケーブルのジャックが若干左に寄っています。

 

電池を使う場合は、ネジを4本外して裏蓋を開けるタイプです。

ReezaFRATzitzのバッテリー収納

ReezaFRATzitz 2 レビューまとめ

以上、emma electronicのディストーションペダル「ReezaFRATzitz 2」のレビューでした。

エフェクターでディストーションサウンドを追求している方にはぜひチェックしてほしいです。

値段はかなり高いのですが、試奏したり買ったりして実際に使ってみるとその価値が分かるはず。

本機が気になっている方の参考になればと思います。

distortion-pedals おすすめのディストーションエフェクター【エレキギター用】 multi-recommend-eyecatch 初心者向けマルチエフェクターの比較とおすすめ5選【エレキギター用】 【BOSS GT-1レビュー】アンプの前で使うべき2万円のマルチエフェクター MOOER GE150 【MOOER GE150レビュー】IR読み込み可能な2万円のマルチエフェクター ZOOM G1X FOUR 【ZOOM G1X FOURレビュー】高コスパを誇る1万円のマルチエフェクター