今回は、DOESの「バクチ・ダンサー」という曲のギターの弾き方を僕なりに解説しようと思います。
バクチ・ダンサーはエレキギターを始めて少し慣れてきた頃に練習するにはちょうどいい曲ではないかと思います。
実は、僕が始めてギターソロを弾けるようになったのはこの曲でした。
ここで解説する内容は、僕がYouTubeに投稿している次の動画をベースにしています↓
TAB譜はネットで「バクチ・ダンサー TAB」で検索すると普通に出てくるので、そちらを参照していただければと思います。
TAB譜の探し方については、こちらの記事も参考になると思います↓
【ネットでTAB譜を探す方法】Guitar Proファイルが便利。開き方も解説。ただし、見つかるTAB譜と僕の演奏が必ずしも全く同じなわけではない、ということに注意してください。
ネットで見つかるTAB譜も僕の解説もあくまでヒントとして捉えて、最終的には自分の耳で正しいと思う弾き方を各自していくのが良いと思います。
イントロ
出だし
出だしは、5・6弦の12フレットを押さえてスタートです。
16部音符をもたつかないように、勢いよく弾いてください。
イントロのメインフレーズ
その後は、イントロの核となるパワーコードと単音が交互に出てくるフレーズです。
パワーコードを弾いてから単音フレーズに移るのが割と忙しく、個人的にはギターソロよりもやっかいに感じます。
(動画でもちょっともたついた感があります)
というのも、パワーコードは複数の弦をいっぺんに弾くのに対して、単音だとある決まった一本の弦を狙って弾かなければいけないからです。
この2種類の動きを瞬時に切り換えるのは要練習。
パワーコードの部分はスタッカートして、音をしっかり切ってください。
スタッカート
「タッタッタッ」と音を短く切って演奏すること
イントロの締め
イントロの締めはパワーコードだけです。
途中のパワーコードCは、どこで押さえてもいいと思います。
4~6弦を使ってもいいですし、3~5弦でもいいでしょう。
前者の方が弦移動がなくて楽です。
Aメロ
Aメロは1番と2番でちょっと違うので、分けて解説します。
1番のAメロ
1番では、パワーコードをスタッカートで弾くだけですので、シンプルです。
イントロのメインフレーズから単音の部分を削った形なので、問題ないでしょう。
2番のAメロ
2番のAメロは1番とは違い、ブラッシングを使ったフレーズを弾いています。
ブラッシング
左手で弦をしっかり押さえるのではなく、軽く触れただけの状態でストロークする演奏方法。
音程のない、チャカチャカした音が出る。
僕は、こんな感じで弾いています↓
(パワーコードAを例として)
2番のAメロの弾き方はTAB譜によってけっこう書いてあることが違うことが特に多いです。
ぶっちゃけ何が正解か分かりません。
Bメロ・サビ
Bメロとサビは、コードが違うだけで、基本的に同じストロークの繰り返しになります。
パワーコードAを例にとると、次のようなリズムになります。
MVを観る限りでは、本人は2音目以外をダウンで弾いているっぽいです。
(この場合、右手の動きは結構忙しくなります)
僕はそれとは違って、ダウン・アップの繰り返し(↓ ↑~)で弾いています。
上下のリズムが不規則になりますが、この方が忙しくないのでこのようにアレンジしました。
ギターソロ
ここまでで、イントロから2番のサビの終わりまでは解説できました。
次は肝心のソロの部分です。
ここまではパワーコードがメインの演奏でしたが、ソロの部分は、Aマイナー・ペンタトニック・スケールを使った単音フレーズです。
これまでとは違う技術が要求されるので、要練習です。
Aマイナーペンタトニックスケール
A・C・D・E・G(ラ・ド・レ・ミ・ソ)の5つの音からなる、音のセット。
この曲のソロは常にロックフォームで
この曲のソロは最初から最後までネックを握りこむロックフォームで弾く方が安定します。
運指からしても、ロックフォームで弾くべきフレーズだと思います。
次の写真のように、親指がネックの上から前の方に出ているのが特徴です。
ドアノブを握るのをイメージすると近いと思います。
はじめに載せた僕の演奏動画でも、ソロの最中はネックの上側から常に親指が出ていることに注目してみてください。
次のようなクラシックフォームはこのソロには向きません。
ロックフォームと違って、親指がネックの裏側にぴたっとくっついているのが特徴です。
このフォームだとチョーキングやプリングが安定しないです。
(というかここでは間違ったフォームだと思います)
このソロを練習していて、どうにも弾きにくいとか安定しないなと思ったら、自分がどちらのフォームで弾いているか確認してみてください。
連続チョーキングからスタート
ソロの始まりはチョーキングを繰り返すフレーズです。
チョーキングの表情といいますか、微妙なニュアンスは耳で感じ取ってください。
プリングを含めたフレーズ
その後は、プリングを含んだAマイナーペンタです。
16分音符が出てくるもののそれは全てプリングなため、右手の忙しさはあくまで8部音符レベルです。
上下の弦移動は慣れないうちは難しく感じるかもしれません。
(特にプリングが絡むので)
最後の連続プリングが難所
前半は8分音符が中心ですが、後半はプリングを使ったフレーズで、なんとなく速弾きっぽく聴こえます。
ただ、右手の忙しさは変わっていなくて、プリングを連続しているだけです。
しかも、連続プリングの最中に使っている音は3つだけです。
Cメロ、アウトロ
ソロの後の「永遠に快感していよう~」の部分です。
Cメロは、スタッカートを適宜入れながら、パワーコードで弾いています。
イントロ・Aメロあたりが理解出来ていれば、ここも問題ないでしょう。
曲の締め(アウトロ)は、イントロで出てきたフレーズと同じです。
まとめ
以上、DOESのバクチダンサーのギターの弾き方を僕なりに解説してみました。
この曲をカバーしてみたい方の参考になればと思います。
文字だけでは上手く伝わらない部分もあるはずです。
また冒頭でも書きましたとおり、ここに書いたのは僕なりの弾き方でしかありません。
「ここはこうじゃない?」という部分もあるかもしれません。
この記事の内容はあくまでヒントとして、カバーのお役に立てていただければと思います。
【ネットでTAB譜を探す方法】Guitar Proファイルが便利。開き方も解説。 ギター初心者の練習にはアジカンがおすすめ。具体的な練習曲も紹介。 ASIAN KUNG-FU GENERATION リライト ギターの弾き方解説【動画あり】 ASIAN KUNG-FU GENERATION ループ&ループ ギターの弾き方解説【動画あり】