Cメジャーコードの押さえ方【ギター】

コード「Cメジャー」で押さえる場所は次のとおりです。

Cメジャーの指の使い方

Cメジャーに出てくる音は、

  • C(ド):ルート音
  • E(ミ)
  • G(ソ)

の3つです。

Cメジャーの構成音

音声はこちら。

 

どの弦でどの音がなっているかについて、最初は全て覚える必要はありません。

後で理論的なことを考える段階で気にすれば大丈夫です。

まずは「こういうふうに押さえればCメジャーになる」とだけ覚えましょう。

Cメジャーを押さえるコツ

続いて、実際にCメジャーを押さえるコツを解説します。

表で確認すると、次のように指を使っています。

Cメジャーの指の使い方
(再掲)

Cメジャーを押さえる際のポイントは次の3つです。

  • ネックを握り込む
  • 指先で押さえ、開放弦には触らない
  • 6弦に親指で触れる

ネックを握り込む

まず意識してほしいのは、ネックを握り込むように掴むことです。

Cメジャーを押さえた際の演奏者目線

まるでドアノブを握る形のように見えると思います。

コードを押さえる上でネックと手のひらの位置関係は重要になります。

この基本的なフォームが出来ていないと、どれだけ指を伸ばしたり曲げたりしても上手くいきません。

指先で押さえ、開放弦には触らない

Cメジャーでは、押さえる弦と押さえない弦(開放弦)が入り混じっています。

そのため開放弦に触らない工夫が必要です。

最初のうちは、押さえるのに精一杯で開放弦を上手く鳴らせないでしょう。

このときのコツは、弦を押さえるときなるべく指先を使うことです。

指の腹で押さえるとどうしても隣の弦に当たってしまいがちです。

これはCメジャーに限らず、コードを押さえる上で常に重要なポイントですが、Cメジャーでは特に意識してください。

6弦に親指で触れる

3つ目に、親指で6弦に触れて音を出さない(ミュートする)ことにも注意してください。

Cメジャーを押さえた様子(前から)

写真の通り親指はネックの上側から弦に触れています。

こういったミュートの仕方は他のコードでもよく出てくるので、ぜひマスターしておいてください。

6弦のEを鳴らさない理由

6弦を押さえずに鳴らすと、Eの音が鳴ります。

EはコードCメジャーの構成音なので、鳴らしてしまってもいいのでは、と思う方もいるかもしれません。

しかし、この手のコードでは一番低い音をルート音にする決まりがあります。

よってこの場合6弦は押さえたり開放弦にしたりせず、あくまで触れるだけで音を出さない(ミュートする)ようにします。

もしもここで6弦のEを鳴らすと、それはConE(シー・オン・イー、C/E)という、オンコード(分数コード)の1つです。

これはこれで別物だと覚えておいてください。

【発展】別なポジションのCメジャー

Cメジャーは次のようなポジションでも押さえられます。

Cメジャーの別なポジション1

これはBメジャーをそのまま横に移動した形です。

 

さらに、次のようなポジションもあります。

Cメジャーの別ポジション2

こちらはFメジャーをそのまま横に移動した形です。

おわりに

以上、コード「Cメジャー」の押さえ方について解説しました。

これからコードを覚える方の参考になれば幸いです。

Cメジャーで始まる曲はたくさんあります。なぜなら、Cメジャーで始まる曲(キーがCメジャーの曲)に出てくるコードは簡単なものが多いからです。

Cメジャーが一番簡単なコードではないにせよ、一番初めに練習するコードとしておすすめします。