フットレストを使ってギターを左足に乗せて弾く

ギター用フットレスト

ギターを座って弾く場合、右利き用であればボディの凹みを右足に乗せるのが一般的です。

一方、左足に乗せるスタイルには

  • ハイフレット(右側のフレット)を押さえやすくなる
  • 立ったときのギターの位置に近くなる

といったメリットがあります。

しかし、座った状態でギターを左足に乗せるとギターの位置が低くなりすぎ、そのままでは上手く弾けません。

そこで便利なのが「フットレスト」と呼ばれるアイテムです。

フットレストを使う

「足台」や「足置き」とも呼ばれます。

ギタリストにはぜひ知っておいてほしい便利グッズです。

今回はこのフットレストとその活用法について解説します。

ストラップロック ギターのおすすめ便利グッズ・アクセサリまとめ

フットレストとは

「フットレスト」はギタリストが足を置くための台です。

足を台に乗せることで、ギターの位置を高くして弾きやすくできます。

僕が使っているのは「K&M 14640」という製品です。

フットレスト

1,000円ちょっとで購入でき、使い勝手も良いです。

スタンダードな仕様の製品でもあるため、今回はこちらのK&M 14640を例として紹介します。

サウンドハウスでK&M 14640を探す

高さ4段階に調整

K&M 14640は完全に折りたたんだ状態を除くと、高さを4段階に調整できます。

おおよその高さは下記。

  1. 10.5cm
  2. 14.0cm
  3. 16.5cm
  4. 18.0cm

フットレストの高さ調整

エレキギターを左足に乗せる場合、できるだけ高くした方が弾きやすく感じます。

普通に右足に乗せるときもフットレストがあると便利です。

足を組むことでも高く構えられますが、フットレストを使う方が自然なフォームになり、足が疲れることもありません。

コンパクト

この手のフットレストの特徴は「コンパクトに折り畳めること」です。

ただの台であれば、ブロックや雑誌の束でも代用できてしまいます。

しかしそれだと使わないときに邪魔になる上、簡単に持ち運ぶこともできません。

フットレストであれば、

  • 使わないときは折りたたんでおける
  • 持ち運びがしやすい

という、ただの台にはないメリットがあります。

 

K&M 14640は足場を折りたためばおよそ10cm×25cm×2.5cmのサイズに収まります。

フットレストのサイズ

ギグバッグに余裕で入るほどコンパクト。

 

重さも307gと軽量です。

フットレストの重さ

足場は金属製で安定感がありますが、足を置く部分はプラスチック製なのでその分軽くなっています。

フットレストを使う際の注意点

便利なフットレストですが、使う際にはいくつか小さな注意点があります。

フローリングを傷つける可能性あり

フットレストの足

フットレストを使う際には床が傷つかないよう気をつけましょう。

例えば今回紹介した「K&M 14640」の足はプラスチック製です。

思いきり体重をかけてフローリングを滑らせると傷がついてしまう可能性があります。

絶対に床を傷つけたくないなら、フットレストの下に布などを敷くなど工夫をしてみてください。

安定性はそこまで高くない

このようなフットレストはシンプルで軽いため、安定性にはやや不安があります。

普通に使っている分には問題ありませんが過信は禁物。

特に高く調整するほど前後に揺れやすくなるので、体重のかけ方には多少コツが必要です。

ギター用フットレスト まとめ

以上、エレキギターを左足に乗せるためのフットレストについて紹介しました。

座ってギターを左足に乗せたい方にはマストなアイテムと言えます。

右足に乗せる際にも便利なので、ギタリストなら1つ持っておいて損はありません。

今回紹介した「K&M 14640」↓

K&M 14640をサウンドハウスで探す

 

楽器用スタンドで有名なHERCULESからも似たようなフットレストが販売されています↓

ストラップロック ギターのおすすめ便利グッズ・アクセサリまとめ