この記事では、エレキギターのチューニングをする方法を解説します。
基本的なポイントから写真つきで丁寧にまとめましたので、ギターを始めたての方はぜひご覧ください。
チューニングとは
チューニングとは、ギターの弦の音程を合わせることです。
ギターは音程が狂いやすい楽器ですので、演奏のたび毎回チューニングすることをおすすめします。
この記事では、チューニングの中でも代表的なレギュラーチューニングを扱います。
チューニングには半音下げチューニングやドロップDチューニングなど色々なタイプがあります。
この記事は初心者向けということなので、これらの変則的なチューニングについては名前だけ紹介するに留めます。
レギュラーチューニングとは
レギュラーチューニングは一番よく使われるチューニングです。まずはここから覚えましょう。
弦の数え方
ギターの弦はふつう6本あり、細い方から順番に1弦、2弦…と数えます。
下の2つのタイプを頭に入れておけばOKです。
1.ヘッドの片側にペグ(糸巻き)が並んでいるタイプ
(ストラトキャスタータイプなど)
2.ヘッドの両側にペグが並んているタイプ
(レスポールタイプなど)
EADGBEに合わせる
レギュラーチューニングでは、次のように音を合わせます。
- 6弦:E(ミ)
- 5弦:A(ラ)
- 4弦:D(レ)
- 3弦:G(ソ)
- 2弦:B(シ)
- 1弦:E(ミ)
音階の呼び方はドレミファソラシドが馴染み深いですが、ギターの世界ではCDEFGABCが一般的です。
コードもアルファベットで呼ぶので、少しずつ慣れていきましょう。
例えば、ヘッドの片側にペグが並んでいるタイプのギターでは次のように音を合わせます。
チューニングの方法
チューニングは太い弦から行うのが一般的です。
6弦から順番に音程を合わせていきましょう。
ペグを回す方向と音程の関係は次のとおりです。
もう一度確認すると、レギュラーチューニングでは次のように音を合わせます。
- 6弦:E(ミ)
- 5弦:A(ラ)
- 4弦:D(レ)
- 3弦:G(ソ)
- 2弦:B(シ)
- 1弦:E(ミ)
チューナーの針が真ん中で安定すればチューニングできています。
この調子で6弦→1弦とチューニングを進めてください。
6弦に戻るとずれている
6弦から1弦まで音を合わせたら、もう一度6弦の音をチェックしてみてください。
おそらく6弦の音程がまた少しずれていると思います。
これはなぜかというと、6本の弦が協力してネックを支えており、張力が互いに影響しあっているからです。
そのため、1周しただけではチューニングが合うことは基本的にありません。
普通のギターであれば、2周くらいチューニングすればほとんど音程が合うはずです。
フロイドローズだともっとずれる
下のような複雑なブリッジを、フロイドローズ(タイプ)と呼びます。
このタイプのブリッジが搭載されているギターでは、弦どうしが特に強く影響し合っています。
このタイプのギターでは、弦を交換した直後には何周もチューニングをしないと音程が合いません。故障ではないので安心してください。
フロイドローズタイプのチューニングについては下の記事で詳しく解説しています。
フロイドローズ(ロック式ギター)のチューニング方法おわりに
以上、エレキギターのチューニング方法を解説しました。
これでギターを弾く準備は完了です。
チューニングが終わったら、実際にアンプを使って音を出してみましょう。
エレキギターとアンプのつなぎ方と使い方【解説】