【final E500 レビュー】ダイナミック型のエントリーモデル

final E500

今回はオーディオブランド「final」のイヤホン「E500」のレビューです。

「E~」はダイナミック型のドライバーを搭載するイヤホンのシリーズで、E500はその中でも最も安価なモデルになっています。

価格はおよそ2,000円。

総評としては、値段相応の標準的なカナル型イヤホンという印象です。

final入門のエントリーモデルとしてならアリではないかと思います。

final 公式サイト

final E500の外観

まずはfinal E500の外観からチェックしてきましょう。

こちらが箱です。Apple AirPodsを彷彿とさせるミニマルなデザイン。

final E500の箱 表

final E500の箱 裏

 

内容物は本体、イヤーチップ、保証書の3つ。

final E500の内容物

 

付属品と呼べるのはイヤーチップだけです。

最初からついているものを含めて、サイズ違いのイヤーチップが5セットついています。

final E500のイヤーチップ

詳しくは後でも書きますが、色違いなのは左右を見分けるときに役立ちます。

 

E500本体にはプラスチックのカバーがついており、傷がつかないための工夫が施されています。

final E500のカバー

 

マジックテープでくっつく結束バンドは収納に便利。

final E500の結束バンド

 

バンド抜きで重さは15gと軽量。

final E500の重さ

 

本体はABS樹脂でできており、かなり安っぽい印象を受けます。ここは値段なりといったところ。

final E500の本体

 

ケーブル長は1.2m。

final E500のケーブル

ケーブルのクオリティも2,000円という価格相当で、言ってしまえば「普通のケーブル」という感じです。

耐久性はそこまで高くはなさそうですが、最低限のしなやかさと艷やかさは備えています。

リケーブルは不可。

 

分岐までの長さは調整できます。

final E500のケーブル

 

プラグはステレオミニサイズ。プラグからケーブルにかけての作りは割としっかりしており、この部分の断線は起こりづらそうです。

final E500のステレオミニプラグ

 

final E500のL・Rは本体に小さく書かれており、かなり見づらいのがデメリットです。

この見づらさというのが尋常ではなく、光にかざしながら凝視しないといけないほど。

そこで役に立つのがイヤーチップの色です。

final E500の色付きイヤーチップ

上に掲載したように、イヤーチップはどのペアも左右で色が違っています。
(グレーとピンク、あるいは赤)

例えば「明るい方(ピンクか赤)が右」というルールを作っておけば左右が見分けられます。

イヤーチップの色をチェックするのは簡単なので、左右の判別も難しくはありません。

final E500の音質と使いごこち

ここからはfinal E500を実際に使って感じたことを書いていきます。

音質については完全に個人の感想という形ですが、参考になればと思います。

音質は値段相応

音質について一言で書くと、「2,000円でコレなら大いにアリ」という印象です。

本機はあくまでエントリーモデルであるため、1、2万円~の製品と比べるとクオリティは総合的に劣ります。

傾向としては、低音が全くと言っていいほど出ないのが特徴的です。

ここは好みが分かれるところでしょう。

音質にそこまでこだわらないのであれば、値段相応のリスニングは可能。

 

E500は「ASMRやバイノーラル音声に特化したイヤホン」という位置づけのモデルになっています。

個人的にはリスニング目的で購入しているため、ASMRなどでは試しに使ってみた程度です。

正直な感想としては、ASMRなどの音声において特に真価を発揮するとは感じませんでした。

あくまで「そういうコンセプトである」程度に考えるのがいいかと思います。

タッチノイズは大きい

有線イヤホンの宿命として「タッチノイズ」はかなり大きいです。

※タッチノイズ…ケーブルや本体に触れたときに起きる衝撃音のこと

イヤホン本体に触れたときの音が特に大きく感じました。

よって歩きながら使うのはおすすめできません。

デスクの前やベッドの上など、動きが少ないシチュエーションで使うのがいいでしょう。

タッチノイズついては、「耳の裏を這わせるようにイヤホンを装着する」とかなり解消できます。

この方法でも装着感や音の聞こえ方に違和感はありません。

分岐の長さを調整するとさらに外れづらくなります。

音漏れはそこそこある

final E500はカナル型であるものの、音漏れはそれなりにあります。

そのため人が近くにいるシチュエーションで大きな音量で聞くのは避けた方が無難です。

小音量であれば問題ありません。

final E500 レビューまとめ

final E500

以上、「final E500」のレビューでした。

イヤホンを消耗品と考えるならば、2,000円はかなり狙い目の価格帯です。

そこでE500は「finalの入門機」として有力な選択肢になってくるでしょう。

この価格帯のイヤホンに大きな優劣や違いはないため、あとはブランドへの興味や音の傾向で選ぶといいかと思います。

E500は低音が少なめであることを除けば、無難に使えるエントリーモデルです。

finalのイヤホンに興味がある方は特にチェックしてみてください。